パンフレット、DM、メニュー,ホームページを写真目線で作成。

ブログとホームページの違いを知れば答えが見える

ホームページとブログの違い

簡単にご説明しますと、ホームページは基本的には発信者からのみの情報発信ツールで、ブログは相互情報発信ツールです。
(SNSの発展で最近は境界線が見えにくくなってきてはいますが)
「そんなことぐらいは分かってるよ」
とお答えいただく方も多いとは思いますが、それではホームページは基本的には有料で作ることが多いのにに対し、ブログは無料で作ることが殆どです。
無料だからと言って粗悪なサービスを提供している会社は一つもありません。
ここにホームページ作成が有料でも、ブログの作成が無料であるヒントがあります。ホームページは有料ブログは無料?

ブログが無料には理由がある。

SNSサービスの会社の多くは広告収入で利益を上げています。
画面の上下左右のどこかに広告が付いているのを見たことがある人も多いと思います、最近ではホームページのポータルサイト(yahooなど)等でも見るので当たり前になったとも言えます。
しかし、大きく異なる部分があります。ブログの多くはパーソナルな情報発信であると言うことです。
例えば友人のブログに「最近行ったお勧めのお店」がリンク付きで載っていたら行ってみようかなと思ったりしますし、一度はそのリンクを押して情報だけでも覗いてみたりしますよね、しかもその人がセンスがいい人ならなおさらです。
そしてブログを始めている方ならお気づきかも知れませんが、書いたブログの内容に応じて広告が変わったりすることがあります。これはショッピングサイトと同じようなシステムで、あなたが個人的に書き込んだ内容に応じて広告を変えていたりするのです。
つまりあなたが発信したブログの記事で、あなたの読者にはあなたの書いた記事と、記事に近いコンテンツの広告を見ることとなります。
つまりブログを楽しんでいるユーザーは、サーバー代やドメイン料などの代わりに自分の読者に広告を見てもらうことでブログを無料で楽しむことができるのです。
(有料で広告を掲載しないこともできます)ブログの広告は読者目線で作られている

ブログとホームページの使い分け

最近はブログを利用したブログ内でホームページを兼用する人も多くなってきましたが、私個人の考えでは、沢山のブログの読者を持っている人や既にホームページを持っている人以外の方にはお勧めしていません。
その理由としては費用に対しての効果や結果つまり費用対効果が少ないことです。
理想としましては、オリジナルドメインを持ったホームページで信頼度とオリジナル性をつくり、パブリックな情報発信をホームページでおこないながら、ブログでパーソナルな情報発信を重ねていくことが理想です。
簡単に言ってしまえば、仕事の公私の使い分けです。
公=ホームページ
私=ブログ
公私を使い分けることで情報が整理されると共に、ブログの内容にも信頼度が増してきます、ホームページではスタッフの人間性までは表現できなくてもブログの中に盛り込むことでより身近な存在になることは間違いありません。簡単に理解して賢く運営